NEWS(~2011.4.30)

2011.4.30

この春先に播いた人参も間引き人参として出荷できるくらいになってきました。この時期にしかない旬の風味です、工夫して味わってください。新タマネギも葉タマネギとしてどんどんお届けします。今年は少し出来が悪いですが。。。

春播きのほうれん草も例年にないくないきれいにできました。比較的エグミが少なく食べやすいです。

右下の写真、牛尾農場の秘密兵器、アスパラガスです。一昨年種を播き、3年目の今年から収穫できるよになりました。しかし作付け量が少ないのと、どれだけ収量が見込めるか未知なので、皆さんにお届けできるかわかりませんが、お楽しみに。

2011.4.17

マチコネギのネギ坊主が伸びてきました。写真は種子採り用のものです。葱坊主も小さいうちは美味しく食べれます。天ぷらがおすすめです。晩秋に定植し、寒い寒い冬を乗り越えたレタスもぐんぐんと大きくなってきました。これから初夏にかけてお届けします。3月に播いた大根もここ数日で一気に大きくなりました。間もなく間引き大根としてお届けします。右下の写真、ジャガイモがやっとこさ地表に芽を出しました。もう2ヶ月待てば新ジャガをいただけます。

↑クリックすると拡大して表示されます↑

2011.4.1

朝は冷え込みますが、もうすっかり春の陽気ですね。

ひと月前に播いた人参も揃って発芽し、雑草と共に順調に育っています。

暖かくなりブロッコリーの枝花もニョキニョキと伸びてきました。今年は冬の寒さで多くの株が痛んだため、収量は少なめです。

左下、数日前に鉢上げしたナス、トマト、ピーマン類もしっかり根付いて育っています。右下、今月下旬の播種に間に合うように、ゴボウの畝も準備を始めました。

↑クリックすると拡大して表示されます↑

2011.3.24

春の訪れを感じさせてくれるオオイヌノフグリが畑中に咲いています。その向こうに見えるのは暖かくなり急に伸びだしたワケギです。これから少しずつお届けします。

キャベツ、レタスなどの苗の定植も大方終えました。右上の写真は研修生にレタスを定植してもらっている様子です。

左下の写真、小松菜のトウが立ってきました。これからたっぷりお届けします。

畑の人参も残り少なくなってきました。少し形が悪いのが入ることもあると思います。

いよいよ葉物ばかりになってきましたが、工夫して食べてください。

↑クリックすると拡大して表示されます↑

2011.3.21

今月に入ってから種まきしたトマト、ピーマン、トウガラシなどは無事発芽し、順調に育っています。手前にあるのがトマト、背丈5センチほどになっています。今月中に「鉢上げ」といって、この苗を一本一本、直径7センチほどのポットに植え替える作業を行います。そして5月の定植までじっくりと育てます。

2011.3.1

(左上)ここ数日の暖かさで紅菜苔(こうさいたい)が一気に伸びだしました。これから数週間たっぷりお届けします。

(右上)温床の苗も順調に成長しています。

(左下)援農で植えていただいたタマネギも、まぁなんとか順調に大きくなっています。

(右下)聖護院大根が超巨大化していました。3キロ近くあるいでしょうか。6ヶ月になる頭の大きなうちのチビより遥かにデカイです。。。

↑クリックすると拡大して表示されます↑

2011.2.25

人参の種をまきました。週明けの雨を待って、ビニールトンネルで保温する予定です。今年は例年より少し多めの作付けになります。

2011.2.22

踏込み温床でまいたキャベツ、白菜、ブロッコリー、カリフラワー、レタスなどが一斉に発芽しました。今年は苗土に昨年の温床の土を1年寝かしたものを使っています。

2011.2.21

ジャガイモの種芋は植え付けに備えて、浴光育芽(よっこういくが)の最中です。ビニルハウスで1ヶ月ほど低温で日光にあて、赤黒く強い芽を育てます。

2011.2.8

一時の寒さが少し和らぎましたね。春はもうすぐそこにきているようです。

牛尾農場では今年も夏野菜の苗作りに向け踏み込み温床をつくりました。

2011.1.17

土曜日の夜から断続的に降り続いた雪が15センチほど積もりました。

うちの畑もどこに野菜があるのかわからないような状態です。

マチコネギの葉はかろうじて見えています。

雪に埋もれたマチコネギ
雪に埋もれたマチコネギ

2011.1.6

フォトギャラリーを公開しました。

うちのカメラマン厳選の写真集です。

2010年12月5日:姫路駅 二階街旧西松屋にて野菜の販売

 

2010年11月21日:市川リフレッシュパーク 収穫祭にて野菜の販売

 

 

リフレッシュパークで軽トラ市
リフレッシュパークで軽トラ市

2010年11月14日:援農で8000本のたまねぎの苗を植える

 

※当農場では有機JAS認証を取得していませんが、有機JAS並みかそれ以上の質を追求しています。今後も有機JAS認証取得の予定はございません。

ご購入に関するお問い合わせ、ご質問等は「問い合わせ」からご送信ください。